上院銀行委員会だろう。
サブプライム問題は97年米のITバブルがはじけた後、
失速する米経済を救った投資商品です。
(実際2003エコノミスト創刊で森永卓郎さんがコメントしている経済誌をもってますが)
根がふか~い。
去年の異常な円キャリーの取引は発表される米経済指標が良い結果が続き、
ひょっとして米経済は良いのじゃないかと言う見方が強まり、
異常なほど盛り上がりましたが、
中国やインドを含め東南アジアの商品を買ってくれている国は、
アメリカであり、
米の経済状況が今後為替も含め株価も当然影響するのは、
間違いなぁ~い。
んで
タイトルですが、
VTトレーダに初めから組み込まれているトレーディングシステムの詳細です。
(英語版ですがアトラスなどの翻訳ソフトで訳してみてください・デモ版があります)
http://www.vtsystems.com/resources/helps/0000/HTML_
VTtrader_Help_Manual/index.html
Trading Systems Samples |
2008/02/10
そろそろヨーロッパ勢が.....
早い時間はこの辺の時間から動きますが、
そんなの関係ないと、
昔は思っていましたが、
なんせ売買の基準は自分の価値観でしたから、
おとなしくドル/円をじぃ~と持っていれば良かったのですが、
なんせど素人ですから、
去年の2月のG7後の暴落時に、
ポンド/円で運良く波に乗ってスワップ金利で喰ってましたが、
(この時の暴落原因はG7で中国を牽制し一気に中国株が暴落し、
世界に飛び火を起こした世界同時株安と言われてますが、
予兆は早くも為替に現れていたと、
関係者のコメントが多数後付けでしたが報道されましたが.....)
まぁ税務署も来ませんがね、
なんせど素人ですから。
んで
何の判断材料もないので、
為替に影響する株価の動きですが、
本日は日経平均とNY株の相関関係を同時にチャートでどうぞ。
←クリックすると大きくなります
でアドレスです。
http://finance.yahoo.com/charts#chart2:symbol=^n225;range
=1y;compare=^dji;indicator=volume
;charttype=line;crosshair=on;logscale=on;source=undefined
関連記事
http://kabutousi.blog.shinobi.jp/Entry/560/