2007/08/25 日本時間 17:38
私は決してロイターの使者ではありません。
パソコンがそばに無い時気になる世の中の出来事。
為替業社からのニュース配信では物足りない時がありますが。
少しでも多くの専門的な情報がほしいと思った方は一度試してみてください。
http://pr.reuters.co.jp/?page=mobile
さて中国株にどう影響するのか?
香港ドルの米ドルベック制。
しばらくは様子見ですが、
FXではメリットはどうなんだろう、
気になるので追いかけようと思います。
少し前のことですが中国のドルベック制について、
中国政府はドル・ベック制を維持するために膨大な元売り、
ドル買い介入を進めてきました。
その結果現在中国は4700億ドル(2004年6月)の外貨準備高と日本についで世界第2位の規模にまで拡大
しました。
しかも昨年末から半年足らずで600億ドル以上の増加です。
しこたま溜め込んだ米ドルは米の国債を買うことで決着。
最近の米国債の根拠無い上昇は、
どうやら中国に答えがある。
一部報道機関では、
米が中国を為替操作国と認定しない見返りに、
中国は米国債を大量に買い上げた。
とありました。
最近の米サブ住宅問題は住宅投資が大きな問題の1つ。
しかし米ドルはこんな形でしか還流できないのですか?