2007/06/25
日本時間 20:35
米サブライムローン危機は一旦落ち着いたようだが、
FOMC声明文の変更がある可能性が
ベージュブック、
内容を振り返ればFOMC・米の政策金利は恐らく据え置きにつながるだろうが、
しかし過去を振り返れば一時期利上げも噂されていたが、
どちらかと言えば数%の確立で利下げがあるかもと言う個人的な見解ですが、
今年の前期では不透明な米経済、
下支えしていた米株価。
基軸通貨・米ドルがユーロにシフトしつつある中、
米ドルの還流先である株や証券などの取引が活発であった為、
利上げでは無く利下げに大きな関心がよせられていたが、
発表されていく米指標では強い結果が!
どうやら景気は良さそうと息を吹き返してきたが、
住宅指標が、が、が!が?である。
今後の注目としてNYダウの動向には長期金利の動向だが。
企業もだが金利は個人のローンの支払いにも多大に影響を与える。
(少し気は早いが中古品にどう注目されるか)
会員要に届いたメール、
一部抜粋
サイトリニューアルページイメージ
│ http://net.sec.kazaka.jp/img/info/site.gif
│かざか証券のトップページが新しくオープンいたします。
│ かざか証券
│■新コンテンツのご紹介
│
│ ○投資信託教室
│ 投資信託の仕組みを漫画でわかりやすく説明しております。
│
│ ○株式新聞Weekly編集長櫻井英明氏のコラム
│ 「兜町交差点で読むニュース・・・今週の近未来シナリオ仮説」
│
│ ○団塊世代の自称「FPじいさん」の『お金にまつわる怖い話』
│
│ ○ファイナンシャルプランナーの「ちょっと小耳」
ところで遅くなりましたがここのFX会社の必殺機能をようやく、
かざか証券ですが建値注文の仕方に魅力が、
普通何処のFX業者でも成り行き注文なら通貨ペアと数量・そして売りか買いで、
「ポチッ」とボタンを押して約定だと思いますが、
すべる時がありますよね、
私の記憶では数ヶ月前の米の雇用統計。
これは「いかつかった」(もの凄かった)
指標発表の0.0何秒か前に一気にポンド/円の売りと買いの
スプレッドが約3秒間ほど60PTも開いたのだ。
チャートのろうそく足が一気にびゅーんと伸びるのである。
ライブでデイトレードをされる方は経験あるとおもいます。
こんな時ははっきり言って山を張って指値をいれる位しか約定出来ないだろうが、
かざかのやつは「ポチッ」とボタンを押したあと8秒間猶予をくれるのである。
つまり通貨ペアと数量・そして売りか買いを選択し指標発表の寸前に「ポチッ」とボタンを押し、
事の成り行きを見るのである。
もちろんレートはボタンを押した時のレートである。
例を書くと、
今のレートはポンド/円で 247.00 - 247.10 だとして、
成り行きで247.10で買い注文を「ポチッ」と出したとする、
このあとすぐにレートは 247.60 - 247.70になっていったとしても、
注文後8秒間は247.10で約定していいかどうするかを待っていてくれているのである。
その8秒の間に再度「ポチッ」とボタンを押せば247.10で約定し、
60PTも安く買い建値をもつ事が出来たのである。
BIG指標の時など成り行きを見てから約定できるので、
今のようなレンジが狭くまたほとんど波動を繰り返さず上値に推移する相場では、
以上のような機能があればデイトレードの幅も広がると思いますが。
その他では、
アジア通貨の組み合わせが多い
中国元/円、香港ドル/円、台湾ドル/円、韓国ウォン/円、タイバーツ/円
貯まったスワップ金利をポジション決済することなく手数料無料で引き出すことが出来る
取引数量や注文方法をあらかじめ制限することができる
「取引制限機能」任意の取引制限を設けることが可能。
また、
指定した「レート」に達するとメールでお知らせ、
「リミッターメール機能」や
指定した「口座維持率」・「有効保有額」に達するとメールで知らせてくれる
「口座状況リミッター機能」など。
良い情報は皆さんに!みんなで儲けましょう
詳しくは かざか証券 にてどうぞ。
関連記事
http://kabutousi.blog.shinobi.jp/Entry/74/
http://kabutousi.blog.shinobi.jp/Entry/532/
http://kabutousi.blog.shinobi.jp/Entry/196/
http://kabutousi.blog.shinobi.jp/Entry/343/
どちらにせよストップロスは打ちましょう。
かざかさんなんかちょうだい。
かざかさんなんかちょうだい。