07:45 NZ3月住宅建設許可 〔-〕 (+5.8%)
17:00
ユーロ圏3月マネーサプライM3(前年比) 〔+9.7%〕 (+10.0%)
18:00 ユーロ圏4月消費者信頼感指数 〔▲4〕 (▲4)18:00
ユーロ圏4月消費者物価指数(HICP)・速報値(前年比)〔+1.8%〕 (+1.9%)
18:30 英4月GfK消費者信頼感 〔▲7〕 (▲8)21:00
南ア3月貿易収支〔▲41億ランドの赤字〕 (▲27億ランドの赤字)
21:30
米3月PCEコア・デフレーター 〔+0.1%〕 (+0.3%)
21:30 米3月個人支出 〔+0.5%〕 (+0.6%)
21:30 米3月個人所得 〔+0.5%〕 (+0.6%)21:30
加2月GDP 〔+0.2%〕 (+0.1%)
22:45
米4月シカゴ購買部協会景気指数(PMI) 〔54.0〕 (61.7)
23:00 米3月建設支出 〔+0.2%〕 (+0.3%)
※黄色と赤色の文字は重要視されるであろう指標です。
中 黄色
高 赤色 東京市場が休日とはいえ他国はオーストラリアやNZ中国もあればシンガポールも在
りますから、急落は考えにくいですが
(ポンド円を持つならばスワップ金利を考えると、出来るだけ底値でポジションを持ち
たいが)
ヨーロッパやアメリカ時間に入ると取引も活発化すると思われますが.......
補足 WEB検索より
GDP国内総生産の内訳(個人消費、設備投資、住宅投資、在庫投資、純輸出、政府
支出)
の中の個人消費支出(PCE:Personal consumption expenditures)のデフレータを指し
ます。
特に、変動の大きい食品・エネルギーを除いたものをPCEコアデフレータと言います。
金融当局が重視するため、同時に発表される個人所得・支出より大きな影響を及ぼす
ことが少なくない。
PR