2007/08/25 日本時間 16:38
政策金利
失業率
非農業部門雇用者数
消費者物価
消費者物価見通し
小売売上高
鉱工業生産
経常収支
貿易収支
GDP
これは米の経済を見る上で重要視される経済指標の名目です。
各国も良く似た柱を立て政府が目標を掲げ、
舵取りをします。
これらをベースに経済状況はどうなのか、
見直しや政策を見直して行きます、
為替は投資商品となってからは、
行き過ぎた過熱感があるようです。
私は大阪に住んでいます。
木津信の破綻取次ぎ騒ぎを目の前でみてます。
当時浪速区の元町で金融の仕事をしていて、
危ない危ないと噂されていました、
その後ばたばたと金融機関が倒れて生きました、
当時の事はよく覚えています。
日本のとった政策も影響しデフレスパイラルなどや、
個人の自己破産など当たり前のようでした、
米も良く似た感じに映ります。
- 現在の取引 -
ノーポジション
※その他相場に影響を与える要因として。
中東問題とテロとロシア政府の動向、
各国の要人発言。
中国の経済動向と石油価格。