来週のクロス円はどうなるか。②
2007/06/17 日本時間13:42
クロス円を方向付ける要因(一部当ブログ抜粋)
「米政策金利」
06/13日には地区連銀景況報告(ベージュブック)があり、
FOMC開催に影響のある報告書(ベージュブック)より大体の予想はつきそうです。
06/18からの住宅関連の指標によってはその後の若干の評定は変わるでしょうが、
米の政策金利の決定案はもう大方は決まってるでしょうから、
(米抵当銀行協会(MBA)の結果報告からも、+ポイントになるあまりいい材料では無いように思えますが)
よほどのことが無いかぎり米は金利引き下げは無いと思いますが。
(06/29米政策金利発表予定)
また、
一部報道では個人投資家のキャリートレードが為替市場に一大勢力にとありましたが、
(日本が一番取引量が多いらしい)
その大勢はクロス円の上昇はそれらを想定しての動きでしょうから、
やはりトレンドはまだ続きそうな気配を感じます。
6/18日(月)
08:00
(英)
6月ライトムーブ住宅価格
14:00
(日)
経済産業次官会見
6月金融経済月報全文
(SG)
5月輸出/電子機器輸出
15:00
(日)
内閣府審議官会見
17:00
(日)
財務次官会見
金融庁長官会見
02:00
(米)
6月NAHB住宅市場指数
19日(火)
(日)
15:00
全銀協会長会見
15:45
(仏)
4月経常収支
18:00
(独)
6月ZEW景況感調査
(ユーロ圏)
6月ZEW景況感調査
20:00
(加)
5月消費者物価指数
20:45
(米)
週間チェーンストア売上高
21:30
(米)
5月住宅着工件数
5月建設許可件数
21:55
(米)
週間レッドブック大規模小売店売上高
00:15
(伊)
4月経常収支
20日(水)
06:00
(米)
ABC消費者信頼感指数
07:00
(米)
5月北米半導体BBレシオ
08:50
(日)
4月全産業活動指数
第2四半期景況判断BSI
日銀金融政策決定会合議事録(5月分)
15:00
(独)
5月生産者物価指数
17:00
(日)
財務相会見
17:30
(英)
英国中銀議事録
5月マネーサプライM4
20:00
(米)
MBA住宅ローン申請指数
21:30
(加)
5月景気先行指標指数
21日(木)
08:50
(日)
5月通関ベース貿易収支
14:00
(日)
経済産業次官会見
17:00
(日)
財務次官会見
15:45
(仏)
5月消費者支出
17:00
(南ア)
第1四半期経常収支
(ユーロ圏)
6月製造業購買担当者指数
21:30
(加)
4月小売売上高
(米)
新規失業保険申請件数
23:00
(米)
6月景気先行指数
5月景気先行指標総合指数
01:00
(米)
6月フィラデルフィア連銀製造業業況指数
22日(金)
(日)
閣議、閣議後会見
15:15
(スイス)
5月貿易収支
17:00
(独)
6月IFO景気動向
(伊)
5月貿易収支EU外(ユーロ)
18:00
(ユーロ圏)
4月鉱工業受注