2007/09/27 日本時間 17:10
東京時間午後
日経平均が後場から上昇幅を拡大し円売りの流れが強くなりました、
アジアの株式市場が全般に堅調だったことも高金利通貨の買いに繋がったようです。
しかし6月末ほどの輸入企業や個人投資家の円売りがないです。
今晩には新築住宅販売が発表です。
今のところボラは落ちてきていますから、
高値警戒は薄いようです。
以前テクニカルについて書きましたが、
突発的要因や市場参加者の動向を組み合わせると、
今のところこのドル/円やクロス円の昨日からの上昇は売りに繋がるシグナルは見当たりません。
私のNOK/JPYもとりあえず大丈夫だぁ~ですが、
8月の大暴落時シストレなどでは買いのサインが出ていましたが、
それだけに頼りすぎるのも?
と思います、
市場参加者の心理を取り入れる為にも豆にボラの上昇には気をつけた方がよいです。
(VIX指数は上がっていました。)
確かに20を超えだすと不安心理が働き、
何かの拍子で「ボスン」と下げてます。
これをずっと書きたかったんです。
ボラが上がれば売りに転じる確立が上がり、
現状の様に落ちれば買い上がる現象はチャートが示す通りです。
全てトータルで判断すれば利益確定の要素はあがると私は信じてます。
システムトレードをされている方々、
是非参考にして下さい。
現在の取引
2007/09/26
日本時間15:26にて
NOK/ JPY 20.810円にて
(びびりですから20.817にて決済の指値。
今回はスワップ取りにポンド/円との比較してみようと思います)
5ロット買い
中東問題とテロとロシア政府の動向、
各国の要人発言。
2007/09/26 日本時間 11:10
東京時間午前
これと言った動きの無いところです。
噂で今日、明日にかけて外貨建て投信の設定が集中と配信ニュースを見ましたが、
昨日からみるとドル/円・クロス円共にじりじりと下げてますが、
日足でみる一目均等表ですが、
ドル/円・クロス円雲の下弦に近づきつつあります。
ボラは低下しています。
しっかりしたNYダウにつられ高になっているドルですが、
今のところ大きく下げないでしょうけど、
このところドル/円は21線を越えて維持できない状態で、
下げてますが、
10月は過去において良くNY株やドルは下げています。
現在の取引
2007/09/26
日本時間15:26にて
NOK/ JPY 20.810円にて
5ロット買い
中東問題とテロとロシア政府の動向、
各国の要人発言。
2007/09/27 日本時間 04:21
27日の米GDP-2Q(確報値)の指標ですが次なる分岐点。
改定値後の数値が重要になり、
上方修正は景気減速懸念後退となりドル買い。
下方修正はドル売りにへと傾くのではないでしょうか。
さて米時間終了間際ですが、
米指標は弱い結果ですが、
さすが弱い結果は市場も折込済みなのでしょうか、
NYダウが堅調に値を伸ばすとドルもつられて1115.60台に上昇ですが、
東京時間もドル/円・クロス円も期待できそうです。
現在の取引
2007/09/26
日本時間15:26にて
NOK/ JPY 20.810円にて
5ロット買い
中東問題とテロとロシア政府の動向、
各国の要人発言。