2007/09/21 日本時間 11:31
現在の東京時間
昨日NY時間の下げ相場から値を戻しつつある東京時間。
依然米の経済状態は不透明です。
日はサブプライム問題を、
米実体経済に明確な影響してはいない
と大田経済財政担当相 のコメント、
米経済を横目にカナダ経済は原油をはじめとした商品価格の上昇などを背景に強さを維持しており、
米ドル/加ドルは31年ぶりとなるパリティ(1米ドル=1加ドル)達成を模索する展開
今のカナダ好景気は石油バブルに沸いてます。
日本の株価は
東京株式:日経平均株価寄り付き=前日比129円36銭高の16284円43銭です。
さてグリーンスパン氏に対して米大統領は反論してますが、
ブッシュ氏までもが米経済の失速にやっきになってるのでしょうか?
本日は英の要人発言があります、
ポンド上昇の手がかりに一段の期待と値動きがありそうです
なし
中東問題とテロとロシア政府の動向、
各国の要人発言。
中国の経済動向
2007/09/20 日本時間 23:13
私は腐ってもデイトレーダー
やる気が無い 外国為替市場 いい材料が無い限りフォールダウンは続きそうです。
23:00ロンドンはあまり反応せず。
ずっと1分足でチャートを見ていますが、
90日足は超えられたもの、
200日足は超えられず、
OPの付近に近づくと頭を叩かれ下げています。
簡単なOPの存在は30銭ごとに存在しています。
これは銀行のレートが切り下げるか切り上げるかのライン。
ここで防戦が行われます。
基準は00を挟むラインそこから不思議と約30~35銭刻みのOPの存在です。
さて
英国民の声
「沈没する船に乗っていたくないわ、預金はタンス預金にするわ」
ノーザンロックに並ぶ預金者の声。
バブルとは弾けて初めてバブルと言うらしい、
その最中は判らないと言う事らしいですが、
バブルは歴史的に繰り返される、
ん????
と言うことはと言う事なのか。
(長期的な展望は他の人見てちょ)
現在の取引
なし
中東問題とテロとロシア政府の動向、
各国の要人発言。
中国の経済動向