2007/10/09 日本時間 11:21
東京時間午前
資金繰り難にあるという地元の報道誌が伝えたそうです。
ドル/円は堅調推移を見せてはいますが上値を抑えられており、
一部輸出筋と見られるドル売りオーダーが入った模様
東京株式:日経平均株価寄り付き=前日比101円13銭高の17166円17銭
踊り場無くの急騰は急落の可能性を秘めている為、
また来る時は来るな!と言うかんじですが、
踊り場にてしっかり足ぶみして値固めして頂きたいですが。
ロイターにて下記記事がありました、
中央銀行総裁会議(G7)向けに声明を発表。
欧州はこれまで米国ほど人民元への批判をしてこなかったが、
今回の声明では中国批判のトーンが高まった。
ユーロ圏非公式財務相会合(ユーログループ)議長を務めるユンケル・ルクセンブルク首相兼財務相は
「第1の問題は中国、2番目はドル、3番目は円」と述べた。
あーあぁとうとうやりやがった、
過去においてG7で中国を突付いた後には大暴落が起こってますが、
1ロットくらい売りでポンド/円建てようかな。
日本では住宅の販売が8月より大幅に落ちているそうです。
建築基準法更正に対応できない状況で強度計算をするソフトが無いそうです。
この為年内は混乱が続くそうです。
現在の取引
なし
市場に影響与えそうな要因
中東問題とテロとロシア政府の動向、
各国の要人発言。
2007/10/08 日本時間04:52
さぁどうでてくるかなぁ、
損切り決済が多いのか、
更なる損失「補填の買い」にくるか、
今日の朝市は博打の相場には持って来いさぁ、
その後はある値で落ち着くだろう、
その値が大きな抵抗線になる事をお忘れなく、
もみ合ったところは売り・買いが続けられた所であり、
何故そこで攻防したかを知らなければならない。
日・米・加が休場、
10月8日(月)
《 日 : 体育の日、米:コロンブスデー、加:サンクスギビングデー 》
14:45 【スイス】9月失業率
17:30 【英】8月製造業生産高
17:30 【英】8月鉱工業生産指数
17:30 【英】9月生産者物価指数
19:00 【独】8月製造業受注
現在の取引
なし
中東問題とテロとロシア政府の動向、
各国の要人発言。