2007/09/07 日本時間 16:40
グリーンスパン前FRB議長
現在の市場の混乱 「87年や98年の状況と酷似」
などこの先ドルの下落と急激な円高を暗示ています。
本日の欧時間
気になる出来事などです
トリシエECB総裁のコメントです
・金融政策スタンスは依然として緩和気味
・中期的な物価見通しには上振れリスクがある
・最近の市場のボラティリティが不透明感を高めた
・市場のボラティリティが高い時にはインフレ期待の抑制がとりわけ重要
与謝野官房長官が 外国為替投資家に警告をしています。
・外貨準備は国の資産であり慎重に運用する必要
・為替市場の安定に留意しながら外準を運用する必要
・儲けようと思って運用すると失敗するのがオチ、堅い運用のほうが怪我少ない
榊原元財務官が「1ドル100円でも日本経済に問題は無い」と発言
です。
現状ですが、
円買いやや優勢です。
本日の日本株の下落で円の売り持ち高解消が進むとの見方から、
欧州時間に入り円の上値を試す円買い・ドル売り。
ドル/円の注文状況です。
116.50円 売り本邦輸出しっかり(邦銀)
116.00円 売り本邦輸出(邦銀・欧州系)
115.50−70円売り本邦輸出(邦銀)
115.65円 ストップ買い(欧州系・英系)
115.11円 16:15時点
114.80円 買い(本邦)
114.50円 買い本邦輸入(邦銀)
114.00円 買い(邦銀)
- 現在の 「本取引」 -
ノーポジション
※その他相場に影響を与える要因として。
中東問題とテロとロシア政府の動向、
各国の要人発言。
2007/09/07 日本時間 11:40
クロス円と反対の動きをする通貨ペア。
どうも 外国為替市場 はドル/円にからんでクロス円が話題に、
為替はクロス円だけでは無い。
と思い再びチャートをUP。
(30チャートあり、すぐ次のブログをチェック)
ユーロとポンドは凄いですねやっぱり。
しかし安易に飛びつかずやはり本日の米の雇用指標と、
引き続き 「サブ」に関係したBAD・NEWSに振れる相場だけに、
世の中の出来事には目が離せません。
再び乱降下も予測される 外国為替市場 だけにしっかりロスカットを入れてエントリー。
指値に掛からないと不安なら、
これぐらいなら損しても言いやの口座資産にてロスカット覚悟のエントリー。
相変わらず私は 「為替バカ」
私から為替をとったら何が残るんだぁ~
その他では
ECBの利上げ見送り、サブプライム問題の不安感残っていることを反映
[ロンドン 6日 ロイター] ロイター調査によると、
金融市場ではボラティリティーの高い展開が続いているものの、
辛うじて過半数のエコノミストが、
欧州中央銀行(ECB)は12月までにあと1回利上げを実施すると予想している。
また、
日本の金融政策、日銀が適切に判断
米経済、現時点ではそれほどマイナスの指標出ていない
- 現在の 「本取引」 -
ノーポジション
※その他相場に影響を与える要因として。
中東問題とテロとロシア政府の動向、
各国の要人発言。
中国の経済動向と石油価格。
2007/09/03 日本時間 12:30
日経平均株価は58.02円安の16511.07円で寄り付き、
ドル/円・クロス円はこの動きを受け、
やや円買いです。
先ほど発表となった日本法人季報設備投資-2Qは前回を下回る結果となったが特に材料視されず、
株価動向を睨んだ動きが強いです。
本日は米・カナダがレーバーデーのため、
様子見ムードが強いです、
月曜日は日本から始まるので、
この後の欧・米時間までの動きが読みにくく、
株式市場 の大引けが1つの目安でしょうか
朝からトレードしたポンド/円ですが、
上値は200日線が強固なレジスタンスになってます、
トライするものの、
なかなか上抜けできない状況です。
下値も転換線等がしっかりサポートとなっている。
233.10~233.55付近をうろちょろ
- 現在の取引 -
2007.09.03
233.47にてポンド/円 売り4ロット
※その他相場に影響を与える要因として。
中東問題とテロとロシア政府の動向、
各国の要人発言。
中国の経済動向と石油価格。