本日の東京時間午前
本日からは各国で重要経済指標の発表が目白押しとなっており、
動意付くとしたら4日の各指標発表後となりそう。
目立った動きです。
豪ドル円は強いGDPを受けて一時95.67円まで上昇。
その後要人コメント。
米サブプライムの余波で豪州経済に影響。
世界経済見通しに若干のリスク。
豪失業は異例の低水準。
ただ上値では「機関投資家の売りが待っていた」(外銀筋)とあって95円半ばまで押し戻しに、
親戚のポンド/円
相変わらず234.00付近に強烈な帯があります。
下では233.75~.80
更に下では233.40~50
不思議と30刻みで発生していますが、
これはOPと深いかかわりで、
実行為替レートの切り上げか切り下げかに関わる為です。
日本では、
大田担当相
「日銀短観の設備投資計画も好調であり、
法人企業統計だけで設備投資がマイナスになっていくとは考えにくい」と述べた。
- 現在の本取引 -
2007.09.04
米時間20:57
ポンド/円233.84にて10ロット売り
※その他相場に影響を与える要因として。
中東問題とテロとロシア政府の動向、
各国の要人発言。
中国の経済動向と石油価格。