2007/07/17 日本時間 19:21
最近の傾向として週初に円高に週の後半に円安になる傾向があり。
それならば今日も円買いが優勢になるのか?
昨日の米のNY連銀景指標発表後も市場は特に大きな影響は見られませんでした。
依然として住宅市場は不安要因を含み、
ドル買いを積極的に仕掛ける向きも限定されて、
ドルの上値の重い展開が続いています。
ドル/円では円全面安の展開の中で徐々に下値を切り上げてきています、
121.80円のストップロスを巻き込んで122.10円まで上昇しました。
リスク資金回避懸念による円買い戻しもやや一服感があるものの、
基本的にはドル売り基調も変化がなく、
チャートを見ればWトップ形成に、
(セオリー通りの行けばかなりクロス円も影響大です)
本日のアジア時間は目立った経済指標の発表がなく新規材料を模索し、
株価動向などを睨みながらの展開と、
輸入企業の決済買いと仲値の需要一巡後にどう動くか注目です。
安値ではクロス円の買い意欲なども強く便乗するタイミングを逃さなければ、
乗ってそこそこの利益は得られそうです。
しかしNZドルに関しましては、
NZ中銀の介入が入った水準よりもさらに上昇した値位置にあることから、
いつ介入が入ってもおかしくない状況です、
東京時間の終わりぐらいからの値動きに注意です。
さすがポン様もう利益が!
トレーダーとして1日1万円、
1ヶ月30万円かせが無ければトレーダーを辞めなければと思い今月巻き返し地点です。
(大の男が日割りで日給1万円の計算です)
今日の比較的中・大のクラスの気になる指標です。
17:30
英・6月消費者物価指数
英・6月小売物価指数
英・英国中銀議事録(7月分)
英・6月失業率
18:00
ユーロ圏・7月ZEW景況感調査
独・7月ZEW景況感調査
21:30
米・6月生産者物価指数
22:00
米・5月対米証券投資
22:15
米・6月鉱工業生産
- 現在の取引 -
2007/07/02
日本時間 20:20より
スイスフラン/円 100.95 10ロット買い
2007/07/16
日本時間 16:00より
ポンド/ドル 2.0346 10ロット買い
※その他相場に影響を与える要因として。
引き続き中東問題とテロ、
各国の要人発言。
中国の経済動向と米国債の金利と石油価格。