忍者ブログ
私の詩吟活動の日常
ブログ内検索
リンク
王者達のブログ

にほんブログ村 為替ブログ ポンド円へ


今日の運勢 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

細かな事は前回のブログを参考にして頂くとして、

詳しくはhttp://kabutousi.blog.shinobi.jp/Entry/554/

ここでは使用する平均線は、

全てEMAです。

ピンク色は EMA 3・5・8・10・13・15    の6本

ミント色は  EMA  30・35・40・45・50・60 の6本

まずは1分足で変化があれば注意。

その後5分足・15分足と同じような現象が起これば長期的なトレンドが見込めると思います。

ただしスカイブルーとグレーの、

ベガスラインには注意。

この移動平均線は、

EMA144と169です。

そしてグリーンの移動平均線はSMA200(これのみシンプルの平均線です)

ちなみにEMAとはExponentialと表記されることがあります。

では実際に1分足・5分足・15分足と見てみます。

f080609cjpeg
←クリックすると大きくなります







8bdd2499jpeg
←クリックすると大きくなります







e94a6a61jpeg
←クリックすると大きくなります






関連記事

http://kabutousi.blog.shinobi.jp/Entry/570/

http://kabutousi.blog.shinobi.jp/Entry/556/

http://kabutousi.blog.shinobi.jp/Entry/557/

http://kabutousi.blog.shinobi.jp/Entry/554/

にほんブログ村 為替ブログ ポンド円へにほんブログ村 為替ブログ ドル円へ 
PR

2008/01/08 

これが私のトレードスタイル    その1

今年は米大統領選がありますが、

民主ならば日本に対してもかなりキツイ政策が打たれそうです、

米国内はさらに金融引き締め政策と貿易に関しての大きな変化が見られるでしょう。

しかしすぐに大統領が変わったからと言って政局は大改変を起こすわけでなく、

新体制発足から 「本」 稼動までの、

「慣れ」 の期間があるため2009年初頭は、

ふふふ、ははは、ほほほ、あはは

ではトレードに入る前にファンダメンタル~チェック

これが私のトレードスタイル    その1



脱帽!重要指標などはクリックするとその意味が、結果も早く掲載
http://www.dragonfx24.com/market/world/cal/history/today.html


こちらは各国の経済状況がわかります
http://www.fxmuseum.jp/shihyo/?shihyo_year_seq=20&shihyo_country_seq=1


日本の事が他社より多い
http://mcfs.jp/kawase/mcfsnews/weeklycalendar.html


1週間分まとめてドンッ!
http://www.jns-online.com/fmental/weekly_calender.html


ええーいこっちは1ヶ月ぶんだッ!
http://www.aimeijifx.co.jp/market/economy/economy.html


ふっ、ならば1年分だっ(過去ですが)
http://www.klug-data.jp/cale/


にほんブログ村 為替ブログ ポンド円へにほんブログ村 為替ブログ ドル円へ 

あまり見かけないでしょうが、

1分足でピンクの移動平均線の群集

これが細く束なりミントブルーの移動平均線の群集との、

位置関係でピンクがスカイブルーの束の中に入った時に

4つの条件が整えばエントリーの準備、

GOかSTOPの判断は5分足の今までの相場の流れを見てから、

VT5.JPG←クリックすると大きくなります

スカイブルーと

グレーと緑の移動平均線に触れ

跳ね返されているようであれば、

トレンドの変換はなしと見る。

例外もあり揉みあうところは上下どちらかに、

触れますが


VT15.JPG
←クリックすると大きくなります

(また15分足などで

過去の揉みあった


値のところはOPの可能性があり



VT60.JPG←クリックすると大きくなります

余程の材料が出た後で無い限り、

抜けて行くことは難しく、

丁度228.00円の白いラインあたりかな


1つの決済ポイントと見ても良いと思います。)



スカイブルーとグレーの移動平均線はベガスラインと呼ばれ、

これを抜けていくようであれば強いシグナルと言われてます。

さらに緑の移動平均線を抜ければ、

それはサポートもしくはレジスタンスに変わる可能性が強い。

そしてボリンジャーバンドの関係、

真横に伸びていかない様子であればトレンドは変わりつつ無い。

出来るだけ天底で取りたいとすればひたすら待つ。

さてピンクの移動平均線の群集これが細く束なり

スカイブルーの移動平均線の群集との、

束の中に入った時に4つの条件が整えばエントリーの準備ですが、

1 PARABOLIC SARが反転しているか否か。

2 Relative Strengthが50の線を (上下に) 越えているか

3 ADX サイン (売り・買い) を出しているか。

4 ADXがしっかりとトレンドをあらわしているかVT1.JPG

←クリックすると大きくなります

しかし相場が大きく変わる

節目である時間帯や

指標発表時は控える事もお忘れなく。


関連記事
http://kabutousi.blog.shinobi.jp/Entry/557/

http://kabutousi.blog.shinobi.jp/Entry/556/

にほんブログ村 為替ブログ ポンド円へにほんブログ村 為替ブログ ドル円へ 
時計
JAPAN TIME
UK TIME
NY TIME
これに注意
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フィボナッチ計算機
フィボナッチ・計算機とは?




結果:

by Investor's Forest
レート&チャート

-外国為替-
株価
by 株価チャート「ストチャ」
私の取引業者
アクロスFX CMS 三菱証券

Copyright: りょくそう。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Material By mococo
Template by カキゴオリ☆


*忍者ブログ*[PR]
*