下半期の米ドル/円の平均値はどれぐらいになるんだろう。
日本の輸出企業は本年4月の決算発表で対米ドルに対して、
平均116円と想定していたが、
長期金利の上昇は今後の為替相場にどう影響してくるんだろうか。
そんなにも米ドルの還流は悪いのか?
基軸通貨の役割はユーロにウエイトが急変したのだろう。
中東にみるアメリカの行動がそうさせたのだろうか?
為替市場ではやはり金利格差のある通貨に人気が集まっているようだ、
中・長期の動向が気になる。
しかしそれらも昨今のG7から織込み済みであろうが、
(人類火星への移動プロジェクトはスペースシャトルがその健在ぶりをアピール)
何だかんだと行って「G8」のパーティーはゴージャスで、
1晩のパーティ費用は餓えに苦しむ人たちの何年分の
食料分に匹敵するだろうか、
結局は勝った者が正義の縮図は、
世界的に共通のようである。
このブログで発する以上、
結論は、
儲かればよいのである。
なんだか馬鹿らしくなってきた、
もともと馬鹿なんだが。
(ニヤリ)