6月後半は?
2007/06/16(土)
日本時間05:49
米国債利回り(NY時間16:47)
2年債 5.010(-0.076)
10年債 5.152(-0.069)
30年債 5.246(-0.056)
最近の為替市場は株価と債券市場の動きに注意が必要ですが、
原油もそろりそろりと水準を引き上げてきました。
2007/06/16(土) →
日本時間04:11
NY原油先物7月限(WTI)(終値) →
1バレル=68.00(+0.35 +0.51%)
要因として、 →
2007/06/14OPEC月報では、
現在の供給は適正と、 →
増産の気配も見せていないと報道。
供給懸念が強い事や、
イラン核問題やパレスチナなどから中東情勢への不安が買い材料に。
又金も中東情勢からか
NY金先物8月限(COMEX)
1オンス=658.70(+2.80 +0.42%)
また米の住宅関係では、
米抵当流れ率過去最高
2007/06/15(金)
日本時間04:32
米抵当銀行協会(MBA)が14日発表した住宅ローン返済動向調査によれば
1~3月期の抵当流れ率(季節調整後)は0.58%と前期から0.04ポイント上昇し、
37年間の調査期間で過去最高となった。
統計中西部が多く地域的な経済の不振が浮き彫りに。
気になる中国は、
1~5月の固定資産投資の続伸。
加熱気味の高い水準へ、
それを受け中国当局が過熱抑制に向けて、
年内に2回追加利上げを行うとの見通しを示す。
尚1回の利上げ幅は0.27%と予測。
以上『財華網』より参考。
どう見ても、
波乱含みな気配。