2007/09/08 日本時間 21:40
サブプライムで問題になる貸付がほぼ全て(3/2)が証券化になっているのに、
当初モーゲージローンの持ち主は今は違う、
であれば現在、
誰と買取や条件変更の交渉をするのだろう?
発生する損失の補償問題。
その背後には米年金基金の臭い。
全く日本とその仕組みはかわらない、
証券化されたその持ち主を知るとバカらしくなってきます
「ブッシュ政権」サブプライム債務者救済のためFHA改革案の真意は、
何でバカたれの救済に世界が巻きもまれなくてはいけないのだぁ!
本当のサブプライムの終わりは、
誰がそのツケを払うかがハッキリとするまで終わらない。
テロ支援国ロシア
渇枯する石油に群がる米とロシア、
イラク戦争は石油を欲しがる米がフセインの弾圧から、
ある国を救済しその見返りを求める行為です。
黒海周辺の国を巻き込もうとロシアも冬季オリンピックを、
金にものを言わせてぶん取った。
その開催地は?
はぁこれまたえらいとこやがなぁ。
(しんどくなってきましたまたパソコンがまた臭い焼いたかなぁ)
- 現在の 「本取引」 -
2007.09.08
日本時間05:(サーバーメンテナス中判らず)
ポンド/円233.21にて20ロット売り
※その他相場に影響を与える要因として。
中東問題とテロとロシア政府の動向、
各国の要人発言。