決してアンチ中国ではないむしろ,
中国に住みたいし食堂をしてみたい
しかし赤よりの国は我が道を行きますねぇー(北朝鮮もね)
去年のG7後の今頃や今年の2月に起きた上海ショック、
(本当は上海株が下落する前には為替では予兆が出ているように見えるが)
何かとその影には中国の動きを垣間見る、
第2回米中戦略的経済対話(22・23・24日inワシントン)には気をつけないと
米ドルが影響を受けるとクロス円にも影響がでる、
特にポンド/円の急降下はあまりにも可愛気が無い
(一気にズトーンとくる。ライブでチャートを見ていると・げげっとなる)
私は運良く2月の大下落の波に乗ってしまって
(235.50 50ロット 236.66 50ロットの買いポジション)
いいところに建値があるが、
いつその領域を攻めてくるか解らない
やはり次の下落は、
大きく見ている
英は、
悲観する程の悪い経済状況では無いと見るが、
やはり指標が今の経済状況を表すように
通貨もやや影響を受けている
(利上げとは必ずしも好影響を与えるとは言えない、
企業にとって圧迫材料となり得る。
しっかりとした通貨の巡回作用が無ければ少し前の日本と同じ状況である)
FXで一攫千金と言うのを良く見かけるがその内容はあまり一攫千金とは言えない様な感じがする。
しかしリスクは避けなければ成らない、
私が住む大阪に紀伊国屋書店と言うのがある
その昔、
嵐の夜、
誰も船を出さなっかたのだが、
一人だけがみかんを船一杯に積み、
大阪までみかんを運んで一財産をなした人物である。
今まで培ってきた経験と知識を有すれば可愛く建てても良いと勝負に出る、
235.50~236.60あたりは前回も予想しているがチャートを適用すれば
平均線の考えやWトップの考えも掛け合わせれば
よく行って底は233.40辺りまでと見るが
(私も昔、
船ではないがウインドサーフィンをやっていた
一度風に流され帰ってこれ無くなった事があった、
それからは地形を見
雲の形を見・木の葉や枝を見・風向きや波の高さから風の強さを見たり
最悪の事を考えて漂着地を考えたり自分の体力を考えていた。
為替もそうでないかい?)
年間数が少ない下げ要因がある相場に思える
私はチャンスと見る。
追記
だめ親父さんが企画するデモ口座グランプリに05/21よりエントリーしまーす
よろしくね!私もヒロセ通称がある大阪在住です。
仲良くしてください